-
田中太郎 平たい花器
¥16,500
主に土器を製作しながら、多治見でカレー屋を営まれている田中さん。以前は生活のために作るうつわ、という意識で作品を製作されていましたが、「スピリットのうつわ」という本との出会いをきっかけに「自分のために作るうつわ(土器)」という概念が腑に落ちるなぁと思い、土器を自由な発想で製作されています。 名のとおり、とても平たい花器。重みはあるので、安定して自立します。 【素材】 土器 【サイズ】 A:約20×4×h14cm B:約15×3.5×h20.5cm C:約14.5×3.5×h17.5cm 【備考】 ・洗う際には柔らかいスポンジをご使用ください。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
田中太郎 花器(大)
¥16,500
主に土器を製作しながら、多治見でカレー屋を営まれている田中さん。以前は生活のために作るうつわ、という意識で作品を製作されていましたが、「スピリットのうつわ」という本との出会いをきっかけに「自分のために作るうつわ(土器)」という概念が腑に落ちるなぁと思い、土器を自由な発想で製作されています。 【素材】 土器 【サイズ】 約7×h28cm 【備考】 ・洗う際には柔らかいスポンジをご使用ください。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
田中太郎 花器
¥13,200
主に土器を製作しながら、多治見でカレー屋を営まれている田中さん。以前は生活のために作るうつわ、という意識で作品を製作されていましたが、「スピリットのうつわ」という本との出会いをきっかけに「自分のために作るうつわ(土器)」という概念が腑に落ちるなぁと思い、土器を自由な発想で製作されています。 【素材】 土器 【サイズ】 約7×h20.3cm 【備考】 ・洗う際には柔らかいスポンジをご使用ください。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
田中太郎 花器だんご
¥16,500
主に土器を製作しながら、多治見でカレー屋を営まれている田中さん。以前は生活のために作るうつわ、という意識で作品を製作されていましたが、「スピリットのうつわ」という本との出会いをきっかけに「自分のために作るうつわ(土器)」という概念が腑に落ちるなぁと思い、土器を自由な発想で製作されています。 【素材】 土器 【サイズ】 A:約7.5×h27.5cm B:約7×h28.5cm C:約7×h28cm 【備考】 ・洗う際には柔らかいスポンジをご使用ください。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
栁川晶子 壁掛け花器(一輪挿し)
¥9,900
栁川さんは型や手捻りで作品を製作されていますが、一度成形し乾かしたあと、水に敢えて浸します。そうすることで、土が剥がれたり、反対にその土が付着したりと、唯一無二の風合い、形へと変化していきます。時を経て風化したような味わい深さのあるテクスチャーです。 ガラスコーティングが施してあります。 試験管サイズの一輪挿しです。軽いので虫ピンにも掛けることができます。 【素材】 陶器 【サイズ】 約w1.5×h15.5cm 【備考】 ・欠けに見える部分がございますが、水に浸した工程ので土が剥がれた部分となります。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
四海大 小壺
¥18,700
ご自身で原土や釉薬に使用する石を採ってこられ、穴窯で焼成されています。そのときの感覚、テンションで土や釉薬を変え、ときには思い通りにならないことも楽しんで製作されています。 【素材】 陶器 【サイズ】 約w10.5×h9cm 【備考】 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
呉瑛姫 ピッチャー
¥19,800
呉さんは造形物をつくるような感覚で作品を制作されています。そのときの環境で、そのときにつくりたいもの。変化を楽しみながら制作されています。 【素材】 半磁器 【サイズ】 約14(口、ハンドル含む)×h18.5cm 【備考】 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
長谷川奈津 白林檎灰釉 花器
¥13,200
凛とした佇まい、それでいて優しい空気が纒っています。スッと折れることのない芯のような力強さもあり、静かに存在感を放っています。 白土に林檎灰の釉薬を掛けて焼成した作品。 上品な白と林檎灰の柔らかな風合いが、優しく花を受け止めてくれます。 【素材】 陶器 【サイズ】 約w11.5×h12.5cm 【備考】 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
黒畑日佐代 花器
¥8,800
低温で焼成されたうつわ、楽焼。黒畑さんのうつわは、表情もそうですが手に取ると「柔らかさ」を感じます。食材を盛ったときには優しく包みこんでくれます。まろやかな優しいうつわです。季節によっても出来上がりの色が違うそうです。 水仙のような、すっと伸びた草花や、枝ものもよく合います。 【素材】 陶器 【サイズ】 A:約w8×h10.5cm B:約w7.5×h10.5cm 【備考】 ★花器のみ、内側に強力なシリコンが塗布してあるため、例えば徳利など食品目的で使用されないように注意をお願いいたします。 ・低温で焼成(1000℃から1100℃)されています。使い始めは器の表面が湿り、底の部分からじわりと染み出てくることがあります。使い続けるうちにしっかりと目止めされていきますので、とにかく最初はどんどんお使いください。(使い終わりの度に洗って乾燥をお願いいたします) 作家さんの方で1度目止めはしていただいておりますが、うつわの煮沸もお勧めします。鍋にうつわが被るくらいの水を入れ、中火にかけ沸騰したら火を止めて冷めてからうつわを取り出し、しっかり乾燥させてください。煮沸しても目止めの効果はそのまま残ります。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
オノエコウタ 花器
¥18,700
石膏型に押し当てて制作されるという技法は変わりませんが、土や釉薬、最後の仕上げの部分を変えられ、今まで以上にシンプルな作品となっています。 【素材】 陶器 【サイズ】 約w13×h19cm 【備考】 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
寺村光輔 ブーケポット 瑠璃釉
¥7,920
益子で日常に寄り添った作品を数多く製作されている寺村光輔さん。伝統を引き継がれながら、独自の目線で作品を制作されています。 瑠璃釉は爽やかですが、少し落ち着いたトーンにも感じます。ぽってりとしたブーケポットは、一輪、二輪をさりげなく生けても様になります。 【素材】 陶器 【サイズ】 約φ5cm w11.5×h13cm 【備考】 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。