-
田中太郎 スリップボウル
¥6,600
主に土器を製作しながら、多治見でカレー屋を営まれている田中さん。以前は生活のために作るうつわ、という意識で作品を製作されていましたが、「スピリットのうつわ」という本との出会いをきっかけに「自分のために作るうつわ(土器)」という概念が腑に落ちるなぁと思い、土器を自由な発想で製作されています。 一人分のサラダ、チャーハン、オムライスなど、重宝するサイズ感です。 【素材】 土器 【サイズ】 φ20×5cm 【備考】 ・洗う際には柔らかいスポンジをご使用ください。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
田中太郎 鉢 ①
¥16,500
主に土器を製作しながら、多治見でカレー屋を営まれている田中さん。以前は生活のために作るうつわ、という意識で作品を製作されていましたが、「スピリットのうつわ」という本との出会いをきっかけに「自分のために作るうつわ(土器)」という概念が腑に落ちるなぁと思い、土器を自由な発想で製作されています。 数人分のおかずを盛るのに最適です。 【素材】 土器 【サイズ】 φ20×h7cm 【備考】 ・洗う際には柔らかいスポンジをご使用ください。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
田中太郎 鉢 ②
¥16,500
主に土器を製作しながら、多治見でカレー屋を営まれている田中さん。以前は生活のために作るうつわ、という意識で作品を製作されていましたが、「スピリットのうつわ」という本との出会いをきっかけに「自分のために作るうつわ(土器)」という概念が腑に落ちるなぁと思い、土器を自由な発想で製作されています。 数人分のおかずを盛るのに最適です。 【素材】 土器 【サイズ】 φ20×h7cm 【備考】 ・洗う際には柔らかいスポンジをご使用ください。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
田中太郎 ボウル
¥6,600
主に土器を製作しながら、多治見でカレー屋を営まれている田中さん。以前は生活のために作るうつわ、という意識で作品を製作されていましたが、「スピリットのうつわ」という本との出会いをきっかけに「自分のために作るうつわ(土器)」という概念が腑に落ちるなぁと思い、土器を自由な発想で製作されています。 【素材】 土器 【サイズ】 φ19×h6cm 【備考】 ・洗う際には柔らかいスポンジをご使用ください。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
四海大 南蛮鉢
¥9,900
ご自身で原土や釉薬に使用する石を採ってこられ、穴窯で焼成されています。そのときの感覚、テンションで土や釉薬を変え、ときには思い通りにならないことも楽しんで製作されています。 表情が穏やかな焼き締の鉢です。 【素材】 陶器 【サイズ】 約φ21.5×h8cm 【備考】 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
四海大 白化粧鉢
¥4,400
ご自身で原土や釉薬に使用する石を採ってこられ、薪窯で焼成されています。 一見大胆に見える作品も、手に取ってみると不思議と柔らかさを感じます。存在感がありながらも、食卓にㇲッと馴染んでくれます。 表面はざらっとしてますが、表情はやわらか。鉄粉がいい味を出しています。煮物、サラダ、ロールキャベツ、なすの煮びたしなど。立ち上がりもあるので汁物も安心です。 【素材】 陶器 【サイズ】 約φ16×h5.5cm 【備考】 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ・急激な変化、におい移り等ご心配な方は、目止めをお勧めします。目止めをされても変化等ゆっくりしていきます。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
大隅新 織部小鉢
¥4,950
ご自身で裏山で採られた鉄分の多い土などを使い、作品を作られています。鮮やかで美しい織部の作品は電気窯で焼成されています。 副菜はもちろん、花器代わりにご使用いただくのもお勧めです。草花がとても映えるお色です。 【素材】 陶器 【サイズ】 約φ13cm×h7cm 【備考】 ・米のとぎ汁等で目止めをお勧めいたします。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
大隅新 白粉引鉢
¥7,700
ご自身で裏山で採られた鉄分の多い土などを使い、作品を作られています。近年は薪窯の作品も多く制作されています。こちらの作品もその1つです。 ピンク部分の土は元は白く、穴窯で工夫して焼くことでピンク色に発色するのだそう。白化粧の部分とピンクの部分のコントラストが素敵です。 パスタ、サラダなどを盛るのに重宝しそうな大きさです。 【素材】 陶器 【サイズ】 約φ21cm×h5cm 【備考】 ・米のとぎ汁等で目止めをお勧めいたします。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
大隅新 白粉引碗
¥4,400
ご自身で裏山で採られた鉄分の多い土などを使い、作品を作られています。近年は薪窯の作品も多く制作されています。こちらの作品もその1つです。 ピンク部分の土は元は白く、穴窯で工夫して焼くことでピンク色に発色するのだそう。白化粧の部分とピンクの部分のコントラストが素敵です。 【素材】 陶器 【サイズ】 約φ16cm×h7cm 【備考】 ・米のとぎ汁等で目止めをお勧めいたします。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
黒畑日佐代 鉢(φ約11cm)
¥4,400
低温で焼成されたうつわ、楽焼。黒畑さんのうつわは、表情もそうですが手に取ると「柔らかさ」を感じます。食材を盛ったときには優しく包みこんでくれます。まろやかな優しいうつわです。季節によっても出来上がりの色が違うそうです。 【素材】 陶器 【サイズ】 約φ11×h6cm 【備考】 ・低温で焼成(1000℃から1100℃)されています。使い始めは器の表面が湿り、底の部分からじわりと染み出てくることがあります。使い続けるうちにしっかりと目止めされていきますので、とにかく最初はどんどんお使いください。(使い終わりの度に洗って乾燥をお願いいたします) 作家さんの方で1度目止めはしていただいておりますが、うつわの煮沸もお勧めします。鍋にうつわが被るくらいの水を入れ、中火にかけ沸騰したら火を止めて冷めてからうつわを取り出し、しっかり乾燥させてください。煮沸しても目止めの効果はそのまま残ります。 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
沼田智也 蛸花草文4寸小鉢
¥5,500
繊細なタッチの中に、蛸やパンダ、虎などユニークな絵付けが魅力的な沼田さんの作品。多彩な絵付けに魅了されます。磁器土ではなく主に半磁土や陶土を使用されているので、より温かみを感じます。 【素材】 半磁器 【サイズ】 約φ10×h3.5cm 【備考】 ・電子レンジ、食洗機の使用はお避けください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
村上雄一 合鹿碗
¥6,600
漆器の合鹿椀から着想を経て製作された作品。漆器は使っていくごとに艶も出てきていい味に育っていき、経年変化をゆっくり楽しめるうつわですが、こちらの合鹿碗は例えば金属のスプーンを使っても傷つかず、洗い物も漆器ほど慎重にならなくて良い気軽さがあります。日常に取り入れやすい形として、陶器で製作してくださいました。料理映えしやすいお色味で、お手に取っていただくとわかりますが以外と軽いです。スープやカフェオレボウル、お抹茶碗などにしても良いかもしれません。 【素材】 陶器 【サイズ】 約φ13.5×h9.5cm 【備考】 ・電子レンジ、食洗機の使用はお控えください。 ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。
-
村上雄一 青磁/米色青磁 なます皿
¥4,070
青磁は端正で澄んだお色、米色青磁は控えめだけど印象深いアイボリー色です。 お漬物、揚げ出し豆腐、きんぴらごぼう、根菜サラダ等、副菜を盛るのにちょうど良いサイズ感です。 スタッキングもしやすく、気軽に使いやすいうつわです。 【素材】 磁器 【サイズ】 約φ13.5×h4.5cm 【備考】 ・電子レンジ、食洗機使用OK ※ご購入前に必ず、カテゴリーにあります「ご購入前の注意事項」をご覧ください。